塩野義製薬、ピクシーダストテクノロジーズ、東北ケーブルテレビネットワーク東北発・CATV×ガンマ波サウンド™で認知症に挑む!
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役会長CEO:落合陽一、代表取締役社長COO:村上泰一郎、以下「PxDT」)と塩野義製薬株式会社(本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役会長兼社長CEO:手代木 功、以下「塩野義製薬」)は、株式会社東北ケーブルテレビネットワーク(本社:山形県山形市、代表取締役社長:吉村和文、以下「TCN」)と連携し、新しい健康習慣を提案する「CATV×ガンマ波サウンド™」プロジェクト(以下「本プロジェクト」)を開始いたします。
本プロジェクトは、PxDTと塩野義製薬が研究・開発したテレビなどの日常のあらゆる音をリアルタイムに変調することで、生活をしながら認知機能をケアできる可能性がある音「ガンマ波サウンド™」を組み込んだ放送コンテンツをCATVで提供することにより、視聴者が日常生活の中で無理なく認知機能の維持・改善を図ることができる社会の実現を目指します。東北地域における高齢化の進展に伴う認知症をはじめとした高齢化社会の課題に対し、誰もとりこぼさない新たな健康習慣のモデル構築を目標とした取り組みです。
プロジェクト発足の背景:東北だからこそできる新しいモデルに挑戦
日本では、高齢化に伴い認知症患者の増加が社会課題となっており、政府の推計では2025年には日本全国で約730万人(65歳以上の5人に1人)1 が認知症を発症するとされています。中でも東北地方の高齢化率は全国平均を上回る、2019年時点で32%に達しており、2045年には65歳以上の割合が43.7%に達する見込みです。2 このような状況を踏まえ、東北地域に根差したCATVの活用を通じて、より多くの幅広い年齢層の方が継続的に取り組むことができる新しい健康習慣を創出することを目的として、本プロジェクトが発足いたしました。
今後の展開:東北から全国へ、さらには国際展開を視野に
本プロジェクトを通じて、東北地域の健康習慣に貢献するとともに、以下の構想に沿って全国および世界の高齢化社会における新たなモデルの確立を目指してまいります。
- 地域における科学的エビデンスの知見に基づいた社会実装の実施
CATVを通じたガンマ波サウンドを利用した社会実装を行い、エビデンスの構築に取り組んで参ります。 - 全国CATV事業者との協力
東北地域での成功事例をもとに、全国のCATV事業者と連携し、全国的な展開を目指します。 - 国際的な展開の可能性を探る
高齢化が進む各国への導入可能性を検討し、国際的な課題解決に貢献することを目指します。
以 上
上記の概要はプレスリリースより 東北ケーブルテレビネットワーク
